北海道出張が延期になったので
急遽、岡山に
年内無いかなと思ってた、実家の帰省も含めていきました

AttackではFuel Evo 110を使ってくださっている
Judasさんにアポ無しで訪問
ちょうど、出社した所で、、、、、助かりました^^;
快く向かえてくれました
台風ネタもあったので、真備や平島を襲った水害に関して話を
僕も被災直後、バイクでジューダスさんのそばをバイクで通過したので、平島の被害も理解していました。
そして、その後は、ロータリーの話に
チューニング、その前に、ガソリンがやばいって話でした
ロータリーターボに乗った経験がある方ならご存じの通りロータリーは非常に繊細です。ちょっとした、電圧のドロップ、吸気温度の変化、燃料で壊れます。
レシプロでは考える事も無かったような事が、致命的な事になる。それが、ロータリーエンジンです
代表の久岡氏は
ガソリンの質が悪すぎる。ノックが出てブローする車が多数だと・・・・
サーキットで壊れるならともかく、普通の移動で壊れてしまう、それを避けたいって話でした。勿論、久岡氏管理下の車輌は、サーキットは壊れないって事です。
激安ガソリンは使ったら駄目というのは遠い昔の話で、ガソリンブランドが統合され、セルフのスタンドが一般になっている昨今、どこでも顕著になってきたそうです。
私も、違う方面から、ガソリンの質の変化は聞いていましたが、これほどまでとは思っていませんでした。
現状の対応は、ドラガスを混ぜてオクタン価上げて、ノック対策しているとのことでした。
それを聞きながら、営業をしようとおもったMax Boostは勿論当てはまるのですが、何か根本的な対策は無いだろうかと考えました
ドラガスを入れると、燃料ポンプの負担は勿論ですが、ガソリンに比較すると攻撃性は強いです。そして、経済的な負担も。
夜中早速、添加剤の博士に電話し相談を・・・・・・
色々見えてきました
燃焼効率を上げる製品は、Fuel Evo Boostとして存在します
勿論、Max Boostもオクタン価向上剤としてはピカイチです、、、
ということで

10月23日 OKCMax Boostは間に合いませんが、Fuel Evo Boostは無料添加しますので、試して見たい方はお気軽にどうぞ
50CC 500L 2800円(税抜き)です

久岡代表ありがとうございました

その後は、倉敷のグリーンモータースに、Max Boostの営業です
現状、オイルとSODテストして貰っています
結果も、上々らしく、Max BoostもR35辺りでテストしてくれるとのことでした


岡山に来たら
やまとのカツ丼と五目そば
はじめての、大盛りです
この数年では一番好きな食べ物
嘘と思うかも知れませんが、濃いデミソースが、いりこと思われる中華そばのスープに抜群に合います。。。。。両方を食わないと判らないマッチング
僕らの学校では、伊達派とやまと派別れていたのですが
高校の時は、伊達派でしたが、今は、完全やまと派です!

夜は、PCがブロー
画面が付いてないとトラブルシューティングしていたら、オーバーヒートでした
2010年購入以来、休み無く動いていたので、ファンとCPUクーラーに埃がこびりつき固まってました。
再起動して、なかなか立ち上がらない症状も、ファンが回ってないのと、CPU’がオーバーヒート気味だったみたいです
とりあえず、台風被害が内容に祈りながら作業開始です