勉強用の最近のブログ記事

KOF2009

急な出張のためいけなかった
来年こそは、行こう

「ウェブサービスのパフォーマンスとスケーラビリティ
http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20091109/1257722088#tb
今までは、サーバー管理だけの側面でしか物事考えなかったのだが、最近の当社の情勢と合わせて考えると、凄く興味深い内容です。
一度、生で見て、色々聞いてみたいなと思う今日この頃。


当社のお客様の場合、両極端で、お金使えるところは、Sierの言うままに構築したんだろうなという、重量級のシステム稼働しているか、逆に、可動の部分だけしか注視せずに、そこに最低限の投資しかしない所かどちらかほとんどなので、なかなか、難しいところなのですが、会社として考えると、分母をどんどあげていく場合は、その辺を無視することは、無理なので、早く気付いて欲しいと思う今日この頃。

色々難しいですねw
itmediaから

自分たちの価値を如何に差別化するか?

バリュープロポジション
・顧客が望んでいて
・自社が提供でき
競合他社は提供できない価値

ユーザー層の類別
・革新的採用者
・初期多数採用者
・後期多数採用者
・無関心層

壁→キャズム
初期採用者から初期多数採用者の間15%の部分

企業の目的は顧客の課題解決
顧客のニーズと、私たちが提供できる価値

価格は政策であり、コストは事実

+++++++++++++++++++++++++++
CRM 役割には、大きく分けて3つ
・顧客
・営業
・管理、マーケティング

BT behavioral targeting
CGM consumer generated media





Semantic Web

RDF
resource description framework

RDFS
OWL
Microformats

高校ぐらいまで(正確に言うと中学までの)のニックネームがカイマンでした

ちなみに、最初に言われたのが、地元のさらに町内の、1年先輩の、○サイというひとが、小学校4年の朝の登校の時言ったのが最初だったと思われます。

 

なので、ハンドルネーム決める時、kaimanではもろだなと、kaiにしたのでした。ちなみに、車乗りのPC講座を始めたのが、約9年ぐらい前、、、ドメインをとったのが7年ぐらい前かな

 

 

 

 

個人的ブックマーク

 

知り合い

高森 中学の時の英語の先生、俺も人生エンジョイしていると言えると思うんだけど、彼の今の生き方は、本当にいきいきしている!尊敬します。今は,mustang jerxというバンド活動がメイン?なのかな、ここまで来たら、イクトコ迄行って欲しいです。数少ない友達として(向こうがどう考えているかは不明w)応援してます♪
http://blog.livedoor.jp/mustangjerx/

ヒトシノセカンドライフ 
高校時代の友人、本当に頭が良いと思える奴の一人。

http://blog.livedoor.jp/transtranstrans/

 

シゴトハック
http://www.itmedia.co.jp/bizid/sigotohack_index.html

 

GTD
http://www.itmedia.co.jp/bizid/gtd_index.html

 

 

個人ブログ(神戸料理関連)

鳥頭 ランチ&神戸界隈(情報量豊富)
http://blog.livedoor.jp/yasu_kobe/

Hint ブログ まるさんのぶろぐ
http://blog.kansai.com/hintcolumnhyogo

Haggies 神戸 南インド、その他エスニック系
http://haggies-kobe356masala.blogzine.jp/zubizuba/

 

技術関連など

http://d.hatena.ne.jp/naoya/

http://d.hatena.ne.jp/diarylist?mode=staff

 

 

情報デザインとは
人と物や環境との関係性に形を与える方法論、生活の中にあふれる無数の情報をわかりやすく掲示する手法、考え方

理解フェーズ
・ユーザー
どんなユーザーが居るのか?
それらのユーザーは、どのような状況かで使うのか?
どんなニーズがそこにあるのか?
どうやって、解決するのか?

何が必要とされているのか、結論を出す

ユーザーテストが必要な場合も

・コンテンツ
コンテンツの吟味
追加型?更新型?

関連をまとめる
・文脈
制作においての、
 背景
 実装したい事
 ユーザーに与えたい価値
 効果指標
 ロードマップ
 集客のための施策
 運用の規模




デザイン



ペルソナとは
架空ユーザーの事

ブロック要素に、インライン要素がが居る構造が基本

ブロック要素
・見出しや本文
・箇条書き
・引用文
・表組み
・入力フォーム
・著作権
インライン要素
・イメージ
・強調
・改行
・リンク指定


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち勉強用カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは気になるリストです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.29