(表示名なし)2002年10月アーカイブ
qmailのキュー管理
放置していると、どんどんキューがたまっていく、qmail
キュー管理のメモ
キュー内に滞留しているメール数の確認
/var/qmail/bin/qmail-qstat
キュー内のメールの詳細表示
/var/qmail/bin/qmail-qread
キューに滞留したメッセージの強制再送信
kill -s ALRM “qmail-send のPID”
キューからメッセージを強制削除
☆qmail-admin
■queue-adminの入手
> wget http://cmf.ohtanz.com/download/queue-admin.txt
> mv queue-admin.txt /var/qmail/bin/queue-admin
> chmod 755 /var/qmail/bin/queue-admin
詳細は”/var/qmail/bin/queue-admin”を実行するとヘルプが表示されますのでご覧下さい。
■使用例
1.queueに溜まっているメールのリストを表示
> /var/qmail/bin/queue-admin --ls
2.キュー番号「1111111」「2222222」のメールを表示
> /var/qmail/bin/queue-admin --cn 1111111 2222222
3.Toヘッダーに「aaa@example.com」「bbb@examle.com」が含まれるメールを削除。
> /etc/rc.d/init.d/qmail stop
> /var/qmail/bin/queue-admin --dt aaa@examle.com bbb@examle.com
> /etc/rc.d/init.d/qmail start
4.Subjectヘッダーに「test1」「test2」が含まれるメールを表示
> /var/qmail/bin/queue-admin --ss test1 test2
5.メール本文に「test1」「test2」が含まれるメールを表示
> /var/qmail/bin/queue-admin --sb test1 test2
自分用のメモ
モード
・コマンドモード
・編集モード
カーソルの移動
k,h,j,l の順で 上、左、下、右
0 行頭へ移動
$ 行末へ移動
ファイルの保存
ZZ :wq
ファイルを保存して終了
:w
上書き保存
:q
保存せずに終了
アンドゥ
u 直前の操作を取り消す
:e! 前回の保存時まで復旧
主な正規表現
^ 行頭
$ 行末
. 任意の一文字
\< 単語の最初
\> 単語の最後
文字のカラー表示
syntax on
syntax off
行番号の表示
:set nu
:set nonu
検索
/文字列 順方向
?文字列 逆方向
次の候補n
一つ前の候補N
:nohlserach 強調表示をクリアにする
:set ignorecase
ビジュアルモード
1開始したい行にカーソル移動 Vを押す
2範囲決まったらd カット y コピー p ペースト
遅ればせながら、CentOS5をインストール実験
自分用のメモ
64bit 環境、GUI入れての、最小インストール、Xen利用前提
初期設定
# /etc/rc.d/init.d/yum-updatesd stop #sed -i '/^root:/d' /etc/aliases |
第二段
とりあえずリモート環境を整える
SSH
・基本的に公開鍵認証を用いる
・できればポート番号も変えたい
# vi /etc/ssh/sshd_config
#Protocol 2,1
Protocol 2
#PermitRootLogin yes
PermitRootLogin no
#PasswordAuthentication yes
PasswordAuthentication no
#PermitEmptyPasswords no
PermitEmptyPasswords no
再起動のコマンド
# /etc/rc.d/init.d/sshd restart
アクセスを厳しく制限する場合
/etc/hosts.deny
/etc/hosts.allow
sshd: xxx.xxx.xxx.xxx
みたいな感じで書き込む
ホスト名も可能\n
公開鍵は
#mkdir /home/user/.ssh
#chmod 700 /home/user/.ssh/
.sshのフォルダに公開鍵を放り込む
authorized_keys
#chmod 600 /home/user/.ssh/authorized_keys
VSFTP
#vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf
anonymous_enable=NO
xferlog_enable=YES
xferlog_std_format=NO
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
chroot_local_user=YES
chroot_list_enable=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
ls_recurse_enable=YES
local_root=public_html
use_localtime=YES
#vi /etc/vsftpd/chroot_list
このファイルに登録されたユーザーは、local_root以上のディレクトリに上れる
#vi /etc/vsftpd/ftpusers
このファイルに登録されたユーザーは FTP接続できない
#vi localtimset
#!/bin/bash
for user in `ls /home`
do
id $user > /dev/null 2>&1
if [ $? -eq 0 ]; then
grep $user /etc/vsftpd/chroot_list > /dev/null
if [ $? -ne 0 ]; then
mkdir -p /home/$user/etc
cp /etc/localtime /home/$user/etc
echo $user
fi
fi
done
# sh localtimset
#mkdir /etc/skel/etc
#cp /etc/localtime /etc/skel/etc/
VSFTPの起動コマンド
#/etc/rc.d/init.d/vsftpd start
起動設定
#chkconfig vsftpd on
CENT OSのインストールメモ
・REDHAT LINUX 互換OS といわれている CENT OS 用の自分用のメモ
・基本的にサーバー用途、クライアントでは使わない。
参考
http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/centos.html
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/%7Etaka/linux/co4note.html
インストール後 手順
GUIでインストールするソフトは入れる
apache
php
mysql
ftp
など
# usermod -G wheel xxx
# vi /etc/pam.d/su
#auth required /lib/security/$ISA/pam_wheel.so use_uid
auth required /lib/security/$ISA/pam_wheel.so use_uid
#vi /etc/login.defs
SU_WHEEL_ONLY yes
yum関連
#rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-4
#vi /etc/yum.conf
[base]
name=CentOS-$releasever - Base
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1
#released updates
[update]
name=CentOS-$releasever - Updates
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/updates/$basearch/
gpgcheck=1
#packages used/produced in the build but not released
[addons]
name=CentOS-$releasever - Addons
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/caos/centos/$releasever/addons/$basearch/
gpgcheck=1
に修正
#yum check-update
#yum update
#yum -y install ntp
# ntpdate ntp.t.ring.gr.jp
上記NTPサーバーはネットワーク的に近く、stratum 値が小さいところを選ぶ
# vi ntp
#!/bin/bash
/usr/sbin/ntpdate ntp.dnsbalance.ring.gr.jp > /dev/null
#chmod +x ntp
mv ntpdate /etc/cron.daily/
#vi /etc/updatedb.conf
DAILY_UPDATE=yes
必要な場合
NKF
http://sourceforge.jp/projects/nkf/
をインストール
#tar zxvf xxxx
#cd
#make
#cp nkf /usr/bin